Surfboard Reviews

CHRISTENSON NEW MODEL "COLT"
クリステンソンのロングボードのニューモデル”COLT(コルト)”がついに入荷しました! これは日本からのリクエストで作ってもらった特別なモデルです。このブログでも何度か紹介しているようにBANDITOがとにかく調子良いので、BANDITOのロッカーを使って、もっと安定感のあるノーズライダー寄りのオールラウンドで使える単純に乗りやすいロングボードを作って欲しい、とクリスにリクエストしたところ、以前のノーズ幅のある時代のCC SLIDERのテンプレートとBANDITOのセンター中心のナチュラルロッカーを組み合わせてできたのがこれ、COLT(コルト)です。
CHRISTENSON NEW MODEL "COLT"
クリステンソンのロングボードのニューモデル”COLT(コルト)”がついに入荷しました! これは日本からのリクエストで作ってもらった特別なモデルです。このブログでも何度か紹介しているようにBANDITOがとにかく調子良いので、BANDITOのロッカーを使って、もっと安定感のあるノーズライダー寄りのオールラウンドで使える単純に乗りやすいロングボードを作って欲しい、とクリスにリクエストしたところ、以前のノーズ幅のある時代のCC SLIDERのテンプレートとBANDITOのセンター中心のナチュラルロッカーを組み合わせてできたのがこれ、COLT(コルト)です。

FLAT TRACKER vs C-BUCKET
ミッドレングスを検討中のお客様に最近とても良く聞かれるので、今日はあらためてクリステンソンのミッドレングス代表モデル Flat tracker と C-BUCKET の違いについて書いてみます。 写真は左:FLAT TRACKER 、右:C-BUCKET ですが、長さ、幅、厚さは同じです。 7'6" × 21 1/4 × 2 7/8 サイズは同じながらもアウトラインは大分異なります。 フラットトラッカー(以下FT)は全体的に緩い曲線でつながれラウンドテールで全体的に浮力が分散したアウトライン。 シーバケット(以下CB)は中央〜やや前方にボリュームがあり、ノーズ、テールは絞り込まれRが強い浮力の差が強いアウトライン。 ロッカーは。。。 ノーズロッカーはほとんど変わりませんが、テールロッカーがややC-bucketの方が少ないです。 次にボトムを見てみましょう。 これは特徴的に差があります。 上のFTは結構激しいVEEボトム、そしてレールは薄めでストリンガー付近とレールのボリュームの差が大きいです。 下のCBはセンターはシングルコンケーブ~フィンの前辺りはVEE~テールは薄いシングルコンケーブとかなり複雑なボトムをしています。レールは厚めです。 大雑把にいうとFTはコンベックス、CBはコンケーブのボードといえます。実際はveeの中にコンケーブが掘ってあったり、フラットに残しているところがあったりと、どちらもかなり複雑なボトムです。 FTは水捌けがよくて、水がまとわりつかないのでスルスルとよく分からないまま加速するイメージ。 CBはセンターに水がドーンと流れてドーンとスピードが出るイメージです。どちらも”速い”のですが、スピードの感覚が違います。 細かいところはぜひ現物を確認してみてください。細かいディテールにフォーカスしてしまうと全体感がわかりにくくなってしまうのでこのくらいにしておきますw 大事なのは全体のバランス感ですので。 ...
FLAT TRACKER vs C-BUCKET
ミッドレングスを検討中のお客様に最近とても良く聞かれるので、今日はあらためてクリステンソンのミッドレングス代表モデル Flat tracker と C-BUCKET の違いについて書いてみます。 写真は左:FLAT TRACKER 、右:C-BUCKET ですが、長さ、幅、厚さは同じです。 7'6" × 21 1/4 × 2 7/8 サイズは同じながらもアウトラインは大分異なります。 フラットトラッカー(以下FT)は全体的に緩い曲線でつながれラウンドテールで全体的に浮力が分散したアウトライン。 シーバケット(以下CB)は中央〜やや前方にボリュームがあり、ノーズ、テールは絞り込まれRが強い浮力の差が強いアウトライン。 ロッカーは。。。 ノーズロッカーはほとんど変わりませんが、テールロッカーがややC-bucketの方が少ないです。 次にボトムを見てみましょう。 これは特徴的に差があります。 上のFTは結構激しいVEEボトム、そしてレールは薄めでストリンガー付近とレールのボリュームの差が大きいです。 下のCBはセンターはシングルコンケーブ~フィンの前辺りはVEE~テールは薄いシングルコンケーブとかなり複雑なボトムをしています。レールは厚めです。 大雑把にいうとFTはコンベックス、CBはコンケーブのボードといえます。実際はveeの中にコンケーブが掘ってあったり、フラットに残しているところがあったりと、どちらもかなり複雑なボトムです。 FTは水捌けがよくて、水がまとわりつかないのでスルスルとよく分からないまま加速するイメージ。 CBはセンターに水がドーンと流れてドーンとスピードが出るイメージです。どちらも”速い”のですが、スピードの感覚が違います。 細かいところはぜひ現物を確認してみてください。細かいディテールにフォーカスしてしまうと全体感がわかりにくくなってしまうのでこのくらいにしておきますw 大事なのは全体のバランス感ですので。 ...